その他

新型コロナウイルス感染対策基本方針【2023年3月12日更新】

新型コロナウィルスの対応について、改めて当塾での共有させていただきます。 当塾の対面授業の方針に関しましては、学校の状況に合わせて対応をいたします。 コロナウイルス蔓延に関して生徒が通っている学校が休校の措置を取った場合は、通塾をお控えください。 オンラインによる個別指導に切り替えて授業を行っていきます。
その他

塾は中3で終わりで良いと思っていませんか?塾を高校継続すべき場合とそうでない場合

塾長の原田です タイトル通り、今回は『塾は高校でも継続すべきか?』という問題について私なりの考えをまとめてみました。 高校受験まで通っていた塾を継続するかどうか悩むことありますよね。そんな方に向けて高校継続した方が良い場合、高校...
成績アップの事例

定期テストMVP発表!前原中3年S君【2022年度前期中間テスト】

塾長の原田です 当塾では定期テストで頑張った生徒の中から、定期テストMVPとして1名表彰をしています。 成績優秀順というわけではなく、普段の頑張りを称えたいという想いで毎回選出を行っています。 今回は2022年度前期中間テ...
受験情報

同じ偏差値の検見川高校と津田沼高校を比較してみた

塾長の原田です。 毎年、高校受験の進路について、たくさんの保護者から 『〇〇高校と△△高校は偏差値が同じですが、どっちが良いですか?』 という質問を受けます。 もちろんどっちが良いということはありません。 大切...
受験情報

VもぎとSもぎの違い『どっちを受ければ良いの?』について考えてみた

塾長の原田です 夏休みになりましたね。受験生にとっては最も貴重な時間になります。 また、多くの中3生は『Vもぎ』・『Sもぎ』などの模試を受ける方が多いですね。 そこで、中3の生徒または保護者様は 『VもぎとSもぎのど...
未分類

千葉県私学フェア[2022.9.19]

塾長の原田です 本日はイベントのお知らせです 『千葉県私学フェア2022』をご紹介します 『志望校をどこにしたら良いか悩んでいる・・・』 『うちの子に雰囲気のあった学校を知りたい』 といったようなご家庭...
イベントのお知らせ

今年もやります!佐伯講師の『はじめての小論文ガイダンス』2022

『総合型選抜に興味はあるけど小論文が書ける気がしない』 『小論文対策って何から始めれば良いか分からない』 『そもそも小論文って何?』 ということはありませんか? 作文と小論文は違います。小論文は作法が分かれば誰でも書けるようになります!
千葉県高校レポート

市立千葉高校(普通科・理数科)の偏差値・進学実績・受験情報をまとめてみました

塾長の原田です。 今日は市立千葉高校についての情報をまとめてみようと思います。 ここでは、所在地や偏差値・必要な内申点といった受験情報についてまとめてみようと思います。 「実際どうなの?」という生の情報に関しては、当塾の「...
受験情報

『Vもぎ』『Sもぎ』の過去問復習方法 弱点ノート編【中学3年生向け】2022年度修正版

千葉県の中学3年生の多くは、夏休みに『Vもぎ』または『Sもぎ』を受験しますね。 このVもぎ・Sもぎには、志望校判定がついており、現在の自分の志望校への合格可能性が判定できます。 模試の結果表の点数と志望校判定だけ見て終わりにしていませんか? 志望校判定のように学習の到達度をはかるためにも非常に有効ですが、結果を見て合格可能性を判定するだけではあまりにももったいないです。 模試代金のもとを取るためにも、しっかりと模試を活用してもらいたいと思います。 模試を無駄なく活用する方法の1つとして、模試を使って復習をするやり方をご紹介します。
合格体験記

木更津高専・都立高専W合格!M君の合格体験記[2022年]

塾長の原田です。 2022年の合格体験記です! 今回は木更津高専と都立高専にダブル合格したM君の合格体験記です! ご覧ください M君基本情報 塾での履修教科 英語 数学 通塾開始時期 中3から 評定平均(5教...
タイトルとURLをコピーしました