塾長の原田です
今回は、2021年習志野第三中学[前期期末テスト]で中学3年生学年2位を見事獲得したKさんにインタビューをしました。
Kさんは中学2年生の時に当塾に入塾して、毎回着実に成績を上げてきていました。
前向きに学習に取り組む姿勢がしっかりと結果になって表れ、今回学年2位を獲得してくれました!
よろしければご覧ください!
【定期テスト成績優秀者インタビュー】習志野三中前期期末テスト学年2位Kさん
対象のテスト
前期期末テスト(中学三年生)
Q.いつから定期テストの準備をしましたか?
3週間前から
Q.どんなことを目標に今回のテストにのぞみましたか?
各教科、自己最高点をとることを目標に勉強しました。
Q.テスト2週間前から累計何時間くらい勉強しましたか?
45時間くらい(1日平均約3.2時間)
今回の定期テストで工夫したことがあれば教えてください
授業中に先生が話していた小さなことや自分なりにまとめたページを作り自分なりの理解を深めるようにしました。(写真は社会のノートです)
Q.【英語】具体的にテスト対策で何をしましたか?
前回は発音など準備していれば解けたであろう問題を落としていたので、そういったミスがないよう、英単語の練習に特に力を入れました。
Q.【数学】具体的にテスト対策で何をしましたか?
数学は何もしていないとすぐに点が落ちるので、ワークを繰り返し解き、毎日取り組むことで計算能力を維持できるようにしました。
Q.【国語】具体的にテスト対策で何をしましたか?
国語は、1番点数が低い教科だったので、ワークとノートを何度も見返しました。
特にワークは問題がそのまま出ることをあるので、答えを覚えてしまうくらい繰り返し解きました。
Q.【社会】具体的にテスト対策で何をしましたか?
時代背景や流れを重視しながら取り組みました。また一問一答だけでなく文章題でテストを取れるよう、出来事の繋がりを意識して覚えました。
Q.【理科】具体的にテスト対策で何をしましたか?
テストではあまり出ませんでしたが、計算を必要とする問題の練習に取り組みました。また、ワークも答えを覚えてしまうくらい何度も特き直しました。
最後にメッセージをお願いします!
私は暗記力や計算力どうこうより、モチベーションや気分によって解ける問題、解けない問題などが変わります。毎時間勉強に取り組む日もあれば全くしない日もあります。それでも、応援し成績の向上を私と一緒に喜んでくれてありがとうございます。あともう少しの受験まで一緒にゴールしてください。
なんと学年1位も当塾の生徒です!
学年1位を獲得したH君のインタビューもよろしければご覧ください!

コメント