塾長の原田です
新年度になりました!
当塾の昨年度の英検合格者と各級のレベルについて、私の主観をふまえてまとめてみました。
合格した皆さんおめでとうございます!
よろしければお読みください。
英検各級のレベル感と合格者発表
英検5級のレベル
英検5級は中学1年生レベルと言われています。
中1レベルと言われていますが、小学生でも十分に合格を狙っていくことが可能です。
私個人的には、『1年間継続的に英語学習を行って取得できる目安』という感じでとらえています。
試験内容は1次試験のみで筆記試験(マークシート)・リスニング・スピーキングテスト(録音形式)
スピーキングテストは実施されますが、合否には関わりません。
英検5級合格者
英検4級のレベル
英検4級は中学2年生レベルの内容が出題されます。
4級試験が、5級と違うところは文章題が出るところです。4級についても小学生でも十分に合格を狙っていくことができます。
個人的な感覚では『通常のスピードで継続的に学習して1年半から2年くらい取得できる目安』だと思っています。
試験内容は1次試験のみで筆記試験(マークシート)・リスニング・スピーキングテスト(録音形式)
スピーキングテストは実施されますが、5級と同じく合否には関わりません。
英検4級合格者
英検3級のレベル
中学3年間で学習する内容が出題されます。中学卒業程度の英語力がついているという目安になります。
3級の特徴は、英文を自分で書く、ライティングが出題されます。
また、3級から2次試験があり面接とスピーキングのテストが行われます。
英検3級合格者
英検準2級のレベル
英検準2級のレベルは高校中級レベルとされています。
少しあいまいな表現ですね。
目安としては高校生の基本的な文法知識などを身に着けて取得をするといった感じです。
またまた私の個人的な感覚ですが、『英語を得意にしている中学生ならば十分に取得を狙える』と思っています。
実際に毎年多くの生徒さんが合格します。
出題内容は3級と同じく筆記試験(マークシート+ライティング)・リスニング
二次試験は面接形式のスピーキングテストとなっています。
英検準2級合格者
英検2級のレベル
英検2級のレベルは高校卒業程度とされています。
高校範囲までの基本的な文法的知識に加え、読解量と語彙が必要となっています。
文章の内容を理解した上での解答を求められる問題が出題されます。
また、単語レベルも準2級に比べ非常に多くなり、多くの高校生が英単語で苦戦します。
英検2級は中学生でも取得可能ですが、多くは高校2年生または3年生が取得する級です。
下記は中3で英検2級を取得した生徒について書いた記事です。よろしければご覧ください。

出題形式は3級・準2級と同じく筆記試験(マークシート+ライティング)・リスニング
二次試験は面接形式のスピーキングテストとなっています。
英検2級合格者
英検準1級のレベル
英検準1級は大学中級程度とされており、英語環境で実際に使えるレベルです。
一般的な知識が必要とされ、英語が和訳出来るだけではこたえることが出来ない問題も出題されます。
英検準1級の出題形式の特徴はライティングがエッセイ形式になり、実践的かつ長い英作文を作る必要があります。
出題形式は同じく筆記試験(マークシート+ライティング)・リスニング、二次試験は面接形式のスピーキングテストとなっています。
以上となります。
お読みいただきありがとうございます。
合格した皆さん改めておめでとうございます!
コメント