塾長の原田です。
今回は東京農工大学工学部に合格した、市立千葉高校3年Mさんの合格体験記です!
よろしければご覧ください。
Mさん基本情報
塾での履修教科
受験方式
東京農工大学工学部の試験内容
Mさんにインタビュー
受験対策について
1-2年生から3年の夏休み前まで
部活の活動が多く、大変でしたが課題研究に力を入れて頑張りました。
夏休み期間の学習について
夏休みから志願理由書を書き始めました。論文を特別活動レポートの枚数におさめるために要約や編集に時間をかけました。
また、東京農工大学の試験内容に口頭試問があるので物理の参考書を読みなおし理解を深めました。
数学についても問題を解くだけでなく、教科書を読みなおしました。
夏休み以降
受験準備の時期と、学校での期末考査などが重なり忙しくなることもありましたが、時間をうまく活用することを意識して、合計20回以上面接と発表、口頭試問の練習を行いました。
その成果もあり、本番では想定と異なるパターンでの出題がありましたが落ち着いて受験することが出来ました。
ESOHにひとことお願いします!
受験直前の数回は発表練習と口頭試問の練習をしてもらうことが出来ました。自分の希望する学習内容で臨機応変に対応していただけたことはESOHならではだと思う。
また、質問に対してもきちんと答えてくれました。(以前通っていた予備校の大学生のチューターの方には答えて頂けないことが多かったです)
次は弟の受験なので、頑張ってほしいです。
保護者様にも受験のアンケートにご協力頂きました
ESOHに入塾する前の悩みがあれば教えてください
家だと集中して勉強に取り組むことが難しかったので、整った環境で勉強が出来る塾を探していた。
色々な予備校を見たり、体験入学したりしましたが本人のこだわりが強くなかなか決まらず、受験に間に合うのか焦っていました。
入塾後のお子様の変化があれば教えてください
自習室で勉強をすることが出来るようになったので、学習時間が増えました。
今の気持ちを教えてください
学力面などとにかく心配しかありませんでした。本人が最も力を入れていた課題研究のプレゼンテーションがうまくでき、努力が実を結んで今はほっとしています。
マンツーマンの個別指導で対応していただき、自習室も落ち着いて勉強ができる環境でした。また、学生のアルバイトの先生ではなく、専任講師であるというところも親として安心してお任せできる塾でした。ありがとうございました。
最後に
Mさんは高3に当塾に入塾してきました。
自分でしっかりと学習の出来る生徒さんで、塾に入ってくる目的や授業でやってもらいたいことがかなりはっきりしていました。
そのため、私たちがサポートすべき内容もはっきりしていたのがとても印象に残っています。
希望の大学に進学することが出来たことがとても嬉しいです。
希望の研究室に入って存分に勉強してもらいと思っています!
以上になります。
お読みいただきありがとうございました
コメント