木更津高専・都立高専W合格!M君の合格体験記[2022年]

合格体験記

塾長の原田です。

2022年の合格体験記です!

今回は木更津高専と都立高専にダブル合格したM君の合格体験記です!

ご覧ください

M君基本情報

塾での履修教科

英語[個別指導]
数学[個別指導]

通塾開始時期

中3から

評定平均(5教科)

4.4

合格した高校

国立木更津高等専門学校 電気電子工学科
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科

M君にインタビュー

受験について最も力を入れたことがあれば教えてください

英語が全く出来ず、英語をなんとかしたいという理由で個別で教えてもらえる塾に通い始めました。対策としては、過去問を中心に問題を解くことと、英単語・長文読解に力を入れました。

ESOHに対して一言お願いします

自分が分からない問題や疑問に思ったことなどを自分が納得できるまで教えてくれるのは良いと思いました。

僕は納得が出来ないと時間がかかってしまったり、その先に進むのが難しくなることがあるので、その場で対応してもらえたことが良かったです。

英語は自分では半ばあきらめていたのですが、諦めずESOH個伸塾で英語を学ぶことで向き合うことが出来るようになったことはとても良かったです。

ありがとうございました。

最後に

M君は上記の通り、英語に苦手意識を持っておりそこを何とかしたいということで入塾してきてくれました。

高専受験の生徒は公立高校も併せて受験する生徒がほとんどです。

そのため、公立高校受験対策と高専受験対策を並行して行う必要があり、そこが高専受験攻略のポイントになります。

また、M君のように教科ごとに得意・不得意の差が激しい場合は教科ごとに目標点ややるべき事柄が異なります。

具体的にはM君は数学は早い段階で過去問などの実戦的な問題に取り掛かることが出来ましたが、苦手意識の強い英語は基礎的な学習と実戦的な演習のバランスを時期によって変えながら授業を行いました。

メンタルの部分でも不安を抱えての受験でしたが、しっかりと結果を出すことが出来ました!

本当におめでとう!憧れの高専で思い存分好きな分野の学習を拡げてください!

 

以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

ESOH個伸塾/ESOH lab. 塾長 原田健司

ESOH個伸塾/ESOHlab. 塾長。兵庫県生まれ。白陵高校、青山学院大学卒。卒業後、大手企業の営業を経験したのち、千葉県千葉市で学習塾の立ち上げに参加。そして、2011年に千葉市幕張本郷でESOH個伸塾を創業。現在幕張本郷教室、新検見川教室、東船橋教室、習志野鷺沼にESOH labの4店舗と津田沼でスポーツ教室を運営しています。
社団法人地域教育支援機構RESOの理事。全国の学習塾の立ち上げ、運営サポートも実施中。

合格体験記成績アップの事例
シェアする
塾長ブログ 社会人プロの個別指導塾ESOH個伸塾

コメント

タイトルとURLをコピーしました