【千葉県版】中学受験の志望校選びについて

塾長の原田です。

中学受験は、受験をするお子さまの人生にとって大きな節目となるイベントです。
千葉県は、私立中学が全部で24校あり、進学校から大学附属校、伝統校から新鋭校まで、様々な中学校があります。
そのため「どの学校を選ぶべきか迷ってしまう」というご家庭も少なくありません。

志望校選びは「合格できるかどうか」だけではなく、「入学してからどんな学校生活を送れるか」「将来の進路につながるか」という視点も重要です。本記事では、千葉県で中学受験を検討するご家庭向けに、志望校選びで押さえておきたいポイントを整理してご紹介します。

この記事を読むべき人

・中学受験で志望校に悩んでいる人
・お子様の適性に合う私立中学をお探しの保護者

にぴったりな内容となっております。

自己紹介

エソー個伸塾(こしんじゅく)塾長 原田健司
千葉県で社会人プロの個別指導塾「エソー個伸塾」を4教室運営。エソー個伸塾は約40名の社会人プロの先生が丁寧に個別指導をしています。講師の平均指導歴は10年以上。指導力には自信があります。一般的な個別指導塾にはない一味違う指導で多くの受験指導を行っています。 

では早速行ってみましょう!


まずは中学受験をする目的を明確にする

中学受験を始める前に最も大切なのは、「なぜ子どもに受験させるのか」という目的を家族で整理することです。
目的によって志望校の選び方や学習計画は大きく変わります。

たとえば、

  • 難関大学へ進学することを目指して学力を伸ばしたい
  • 整った環境で落ち着いて学習できる学校を選びたい
  • 学校の理念や教育方針に共感した学校に通わせたい
  • 大学の付属校に入り、高校受験を意識せずに大学まで進学させたい

…といった目的が考えられます。

まずはこうした目的を家族で話し合い、お子様の性格や希望、家庭のサポート体制も踏まえて整理しておくことで、志望校選びの方向性が明確になり、受験勉強もスムーズに進められるようになります。

志望校を決めるうえで最初に確認すること

(1)進学校か大学附属校か

中高一貫校は、中学と高校の6年間の一貫教育を通して大学進学を目指していく進学校、多くの生徒が系列大学への進学する附属校の両方が存在します。

  • 進学校:高校3年生まで大学受験に向けたカリキュラムが組まれており、難関大学合格を目標にする生徒が多いです。特に渋谷幕張中学や市川中学は首都圏でも有名な進学校です。
  • 大学附属校:千葉日本大学第一中学などの系列大学へ進学する生徒が非常に多い学校もあります。大学受験に縛られず、部活や課外活動に打ち込みたいタイプのお子さまに合っています。

「大学受験に挑戦したいか」「安定した内部進学を希望するか」で志望校選びの方向性が大きく変わるため、家庭でしっかり話し合っておきましょう。

(2)共学か別学校(男子校・女子校)か

共学では多様な価値観に触れ、自然な異性間コミュニケーションを学べます。一方、男子校・女子校は異性の目を気にせずのびのびと活動できる環境があります。

千葉県では渋谷幕張中学、市川中学、東邦大学付属東邦など、ほとんどの中学が共学です。男子校はありません。女子校は千葉県では2校あり、国府台女子学院中学、和洋国府台女子中学があり、どちらも根強い人気を誇ります。

(3)自宅からの通学圏内はどこまでか

通学の負担は、学校生活の質に直結します。千葉県内から東京都心部の学校に通うケースも多いため、

  • 通学時間は片道何分か
  • 乗り換えの回数やラッシュ時の混雑具合
  • 朝練や放課後活動を想定した登下校のイメージを具体的にシミュレーションしておく

学校生活を楽しむためには、学習環境だけでなく通学環境も含めてトータルで考えることが大切です。


志望校選びで比較したいポイント

上記で候補になる学校を絞った後、さらに次のような観点から比較検討していくと、志望校選びに納得感が出てきます。

大学進学実績

志望校を選ぶ際には、大学進学実績を確認することも大切です。医学部や難関大学への合格者数、現役合格率などは、その学校の学習環境や指導力を測る目安となります。数字だけで判断するのではなく、全体の規模や内部進学の状況も合わせて確認すると、より正確に学校の実力を把握できます。

進学実績を理解することで、お子さまが将来どのような進路を目指せるかを具体的にイメージでき、志望校を決める際の重要な判断材料となります。

学費や奨学金制度

志望校を検討する際には、入学時の費用だけでなく、入学後にどのくらいの学費や諸経費がかかるのかを具体的にシミュレーションしておくことが大切です。授業料のほかに、施設費や教材費、制服代、修学旅行や研修といった行事費用も加わるため、想定以上の出費になるケースも少なくありません。

また、学校によっては奨学金制度や特待生制度が整っている場合があります。成績優秀者への授業料減免や、家計状況に応じた補助制度などは、継続的な学びを支える大きな後押しとなります。

入学前に「6年間でどのくらいの費用が必要になるのか」「どのような制度が利用できるのか」を確認しておくことが安心につながります。

校風や教育方針

学校選びでは、学力や進学実績だけでなく「校風」や「教育方針」とお子さまの性格・ご家庭の考え方が合うかどうかも重要なポイントです。自主性を重んじ、自由な雰囲気の中でのびのびと学ばせたいのか、それとも規律を重んじる環境の中で学習習慣や生活態度をきちんと身につけさせたいのか。学校によって教育に対する姿勢は大きく異なります。

一見すると「どちらが良い・悪い」という話ではなく、それぞれにメリットがあります。自由な校風は発想力や主体性を育みやすく、規律ある校風は学習リズムや生活態度を安定させやすいという特長があります。大切なのは、お子さまがその環境で力を伸ばせるかどうかです。

パンフレットや説明会の情報だけでなく、実際に学校を訪れ、生徒たちの雰囲気や先生方の言葉から教育方針を感じ取ることで、より納得のいく判断ができるでしょう。

設備や施設の充実度

学習や学校生活を支える「環境」も、志望校を決める際には欠かせない要素です。ICT教育の導入状況や自習室の使いやすさ、図書館の蔵書数や学習スペースの雰囲気などは、日々の学びに直結します。また、寮の有無や通学しやすい立地、グラウンドや体育館といった運動施設の広さも、学校生活の充実度を大きく左右します。

最新の設備が整っていることで学習効率が高まるだけでなく、生徒が主体的に取り組める場や仲間と過ごす空間が広がることもあります。学校見学の際には、教室だけでなくこうした施設の使われ方にも目を向けると、その学校の教育方針や雰囲気をより深く理解できるでしょう。

学校行事や部活動について

学校生活をより充実させるうえで、行事や部活動の内容も志望校選びの重要なポイントです。海外研修や修学旅行、文化祭や体育祭などの行事は、学びだけでなく友人関係や協調性を育む貴重な機会となります。また、部活動は学業との両立の中で、子どもが熱中できる活動や得意分野を伸ばす場でもあります。

志望校を選ぶ際には、お子さまが「力を入れたい活動」があるかどうかを確認しておくことが大切です。学校生活へのモチベーションや成長の幅が大きく変わります。見学や説明会で実際の活動の様子を観察することも、学校の雰囲気を知るうえで役立つでしょう。


失敗しないための3つの注意点

さらに、実際に多くのご家庭をサポートしてきた経験から、志望校選びで見落としがちな3つの視点をご紹介します。

注意点① 学力や偏差値だけでなく「子どもの適性」を見極める

偏差値は大切ですが、それ以上に重要なのは「お子さまの個性や強み」と学校の雰囲気が合っているかどうかです。

  • コミュニケーションが得意なら、活発な学校が合う
  • 研究肌なら理数系に強い学校が合う
  • 芸術やスポーツに力を入れたいなら、課外活動の充実度がカギ

お子さまが学校生活で無理なく力を発揮できるかどうかは、学力だけでは測れません。志望校を選ぶ際には、数字だけでなく性格や興味・関心に合った環境かを見極めることが大切です。

注意点② 家庭のサポート体制を現実的に考える

中学受験は子どもだけでなく家庭の協力も不可欠です。送迎、食事の準備、学費の負担などを長期的に考えておきましょう。無理な選択は受験期に家庭内のストレスを増やす原因になります。

注意点③ 合格後の「その先」を見据える

入学してからの6年間をイメージし、「その学校で何を学び、どんな成長ができるか」を考えておきましょう。大学進学実績や卒業後の進路、学校生活の充実度を事前に確認することで、入学後のミスマッチを防げます。

志望校選びのゴールは「合格」ではなく「入学後の充実した学校生活」です。ぜひ親子でじっくり話し合い、納得のいく選択をしてください。

エソー個伸塾の中学受験対策

エソー個伸塾の中学受験対策のポイント以下の3つです。

  • 社会人講師が1人1人の志望校に合わせて個別指導
  • 学校の傾向に合わせたカリキュラムを個別に作成します
  • 千葉県で14年!千葉県の入試を熟知しています

社会人講師が1人1人の志望校に合わせて個別指導

エソー個伸塾は社会人プロ講師の個別指導塾です。全ての生徒を責任を持って社会人講師が指導します。指導力の高さには自信があります。経験豊富な社会人プロの講師がそれぞれの目標に合わせて丁寧に個別指導します

学校の傾向に合わせたカリキュラムを個別に作成します

エソー個伸塾では、それぞれの志望校と現在の状況に合わせて個別にカリキュラムを決定していきます。1人ひとりに最適な学習方法をご提案します。

千葉県で14年!千葉県の入試を熟知しています。

エソー個伸塾は千葉県で開校して14年目を迎えました。開校当初から社会人プロ講師による個別指導にこだわり、質の高い授業を提供してきました。千葉県の受験ならお任せください。

お読み頂きありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

原田 健司のアバター 原田 健司 株式会社ESOH group 代表取締役

兵庫県生まれ。白陵高校卒業。青山学院大学卒業。卒業後、大手企業の営業に従事。その後、学習塾の立ち上げに参加。そして、2011年にESOH個伸塾を創業。現在千葉県千葉市、習志野市、船橋市に4店舗の個別指導教室と津田沼でスポーツ教室を運営。