【2026年度入試版】千葉県立保健医療大学の入試要項について解説

塾長の原田です。

医療系の進路に興味があるけれど、どの大学を選べばいいんだろう?」

と相談を受けることが良くあります。

そこで今日は千葉県立医療大学についてご紹介します。
看護・栄養・リハビリテーションなど、人の健康を支える分野に関心があるなら、千葉県立保健医療大学はぜひ知っておいてほしい大学のひとつです。

国家資格を目指せる実践的なカリキュラム、地元医療機関との連携、そして県立ならではの学費の安さも魅力の1つです。

この記事では、千葉県立保健医療大学の魅力や、どんな高校生に向いているのかをわかりやすく紹介していきます。

この記事を読むべき人

・看護・栄養・リハビリなど医療系の進路に興味がある高校生
・千葉県内で医療系国家資格を目指したい人

自己紹介

エソー個伸塾(こしんじゅく)塾長 原田健司
千葉県で社会人プロの個別指導塾「エソー個伸塾」を4教室運営。エソー個伸塾は約40名の社会人プロの先生が丁寧に個別指導をしています。講師の平均指導歴は10年以上。指導力には自信があります。大手予備校にはない一味違う個別指導で多くの大学受験指導を行っています。 

では、早速見ていきましょう!

千葉県立保健医療大学の基本情報

【幕張キャンパス(看護学科・栄養学科・歯科衛生学科)】
住所:〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉二丁目10番1号
アクセス: JR幕張駅徒歩15分/JR海浜幕張駅徒歩15分/京成幕張駅から徒歩15分

【仁戸名キャンパス(リハビリテーション学科理学療法学専攻/作業療法学専攻)】
住所:〒260-0801 千葉県千葉市中央区仁戸名町645-1 
アクセス:京成大森台駅から徒歩25分/JR千葉駅より千葉中央バスでジェイコー千葉病院下車徒歩8分/JR鎌取駅より千葉県がんセンター下車徒歩8分

公式HP:https://www.pref.chiba.lg.jp/hoidai/index.html

千葉県立医療保険大学とは?

千葉県には2つ国公立大学があり、1つは千葉大学、もう1つは県立保健医療大学です。

県立保健医療大学は、2009年に設置された、千葉市にある公立の医療系大学です。健康科学部の看護学科、栄養学科、歯科衛生学科、リハビリテーション学科(理学療法専攻/作業療法専攻)がありそれぞれの学部で専門資格を取得することが出来ます。

少人数教育と地域に目指した医療人材の育成を理念に掲げており、丁寧な教育が強みです。

卒業後は看護師や理学療法士、公衆衛生分野などで活躍することが期待されています。地域に根差した医療に携わりたい学生にぴったりの大学です。

千葉県立保健医療大学のおすすめポイント

  • 国家試験合格率が高い
    →国家試験合格率98%!それぞれの学科で取得できる国家試験の全ての試験で全国平均を上回る結果
  • 実習が充実しており、地元医療機関と連携が強い
  • 就職率が高く、地元の就職に強い(令和6年度は就職率100%)
    →令和6年度は就職率100%で、卒業生で就職を希望する166名のうち112名が千葉県で就職しています。
  • 学費が比較的安く、コストパフォーマンス抜群
    →公立大学なので、他の私立大学などに比べて学費が比較的安いことも大きな魅力の1つです

千葉県立保健医療大学の入試制度について

続いて、県立保健医療大学の入試の制度について見ていきましょう。県立保健医療大学に入るには学校推薦型選抜と一般入試の2種類の方法があります。1つづつ見ていきます。

千葉県立保健医療大学の入試制度その1 学校推薦型選抜

試験日:令和7年11月15日(土)
選抜方法:小論文(100点)+面接(100点)+調査書等の提出書類の内容 (全学科)

千葉県立保健医療大学の入試制度その2 一般選抜型

試験日:令和8年2月25日
選抜方法:大学共通テスト(550点)+小論文(150点)+面接(100点)
※全学科共通内容で、共通テストの選択教科が異なる

学科ごとの大学共通テストの教科

看護学科

【国語】国語(近代以降の文章問題のみ) 配点100点
【数学/情報】数学IA(必須) 配点50点 + 数学IIBCまたは情報Iからどちらか選択 配点50点
【理科】物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択 配点100点
【外国語】英語[リスニング有] 配点150点[うちリスニング30点]
【社会】地理歴史・公民から1科目選択 配点100点

栄養学科

【国語】国語(近代以降の文章問題のみ) 配点100点
【数学/情報】数学IA(必須) 配点50点 + 数学IIBCまたは情報Iからどちらか選択 配点50点
【理科】物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目選択(化学基礎必須) 配点100点
【外国語】英語[リスニング有] 配点150点[うちリスニング30点]
【社会】地理歴史・公民から1科目選択 配点100点

歯科衛生学科

【国語】国語(近代以降の文章問題のみ) 配点100点
【数学】数学IA(必須)、数学IIBCから1科目選択 配点100点
【理科】物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目選択(化学基礎必須) 配点100点
【外国語】英語[リスニング有] 配点150点[うちリスニング30点]
【社会/情報】地理歴史・公民/情報から1科目選択 配点100点

リハビリテーション(理学療法学)

【国語】国語(近代以降の文章問題のみ) 配点100点
【数学/情報】数学IA、数学IIBC、情報Iから1科目選択 配点100点
【理科】物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目または物理、化学、生物から1科目選択  配点100点
【外国語】英語[リスニング有] 配点150点[うちリスニング30点]
【社会】地理歴史・公民から1科目選択 配点100点

リハビリテーション(作業療法学)

【国語】国語(近代以降の文章問題Iみ) 配点100点
【数学】数学IA、数学IIBCから1科目選択 配点100点
【理科】物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目または物理、化学、生物から1科目選択  配点100点
【外国語】英語[リスニング有] 配点150点[うちリスニング30点]
【社会/情報】地理歴史・公民/情報Iから1科目選択 配点100点

千葉県立保健医療大学の共通テストのボーダーは?

千葉県立保健医療大学の一般選抜の共通テストのボーダーラインとなる得点率は得点率57%~67%が目安となっています。
学科別に目安をまとめてみました。

学科ボーダー得点率
看護63%
栄養67%
歯科衛生57%
リハビリ(理学療法)67%
リハビリ(作業療法)61%

医療系を目指すなら小論文対策・面接対策は必須

県立保健医療大学をはじめ、医療系の学部では、多くの大学が小論文や面接を課しています。特に県立保健医療大学の一般選抜では、面接が全体の31%を占めるなど、その重要性は非常に高いです。

これは、たとえば看護学科であれば、将来の国家試験合格を見据えて、入学後も実習や学内テストに真面目に取り組めるかどうかが求められるからです。大学側は、学力だけでなく、「本当にこの分野で学びたい」という熱意や人間性を、面接を通じて直接見極めようとします。

したがって、早い段階から小論文や面接の対策をしっかりと行うことが、合格への大きなカギとなります。

エソー個伸塾の千葉県立保健医療大学対策

  • 社会人プロ講師があなたの看護受験をサポートします
  • 1人1人の志望校にあった教科とカリキュラム
  • 小論文対策も多くの実績があります

社会人プロ講師があなたの医療系受験をサポートします

エソー個伸塾は社会人プロ講師専門の個別指導塾です。指導力には自信があります。経験豊富な社会人プロ講師がそれぞれの目標に合わせて丁寧に個別指導します。

1人1人の志望校にあった教科選択とカリキュラム

エソー個伸塾では、受験に必要な教科を1教科から自由に選択できます。また、苦手分野を重点的に学習するなどそれぞれの状況に合わせたカリキュラムで学習をしていきます。現在の学力に関わらずそれぞれのレベルに合わせて合格までのカリキュラムを作っていきます。

小論文対策も多くの実績があります

小論文対策にも自信があります。文章を書くことに苦手な意識がある生徒も多いです。小論文は書き方のコツをつかむことで書くことが出来るようになります。エソー個伸塾では、小論文を書く上での基本をマスターした上で、1人1人に合わせて添削をしていきます。この添削こそが小論文を書けるようにしていく最も大切な部分です。ベテランの講師があなたの考えなどを引き出しながら個別指導していきます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

原田 健司のアバター 原田 健司 株式会社ESOH group 代表取締役

兵庫県生まれ。白陵高校卒業。青山学院大学卒業。卒業後、大手企業の営業に従事。その後、学習塾の立ち上げに参加。そして、2011年にESOH個伸塾を創業。現在千葉県千葉市、習志野市、船橋市に4店舗の個別指導教室と津田沼でスポーツ教室を運営。