電話受付時間 08:45-22:00
ブログ– category –
-
【千葉県版】中学受験の志望校選びについて
塾長の原田です。 中学受験は、受験をするお子さまの人生にとって大きな節目となるイベントです。千葉県は、私立中学が全部で24校あり、進学校から大学附属校、伝統校から新鋭校まで、様々な中学校があります。そのため「どの学校を選ぶべきか迷ってしまう... -
【千葉県公立高校受験】英語リスニング対策のコツ
塾長の原田です。受験が近づいてくると中3生から リスニングが苦手です・・・。どうやって対策したらいいですか? という質問を受けます。 千葉県の高校入試の英語リスニングは得点差がつきやすい分野です。「聞き取れない」「スピードが速すぎる」と不安... -
千葉県公立高校入試の過去問はいつから?効果的な使い方ガイド
塾長の原田です。 塾を運営していると良く生徒や保護者の方から 『入試問題の過去問はいつから解き始めれば良いですか?』 と質問を受けます。 そこで今日は、千葉県公立高校を目指す生徒さんに向けて、『千葉県公立高校入試!過去問はいつから使うべきべ... -
【2026年度入試版】千葉県立保健医療大学の入試要項について解説
塾長の原田です。 医療系の進路に興味があるけれど、どの大学を選べばいいんだろう?」 と相談を受けることが良くあります。 そこで今日は千葉県立医療大学についてご紹介します。看護・栄養・リハビリテーションなど、人の健康を支える分野に関心があるな... -
【千葉県版】2教科で受験が出来る中学3選/理科・社会なしで挑戦できる!
塾長の原田です。中学受験と聞くと、『4教科が当たり前』という感じがしますが、実際には2教科でも受験できる中学もあります。例えば5年生の後半や6年生になってから中学受験を目指すことになった場合など、そこから4教科の受験対策を行うのはとても大変で... -
千葉県でおすすめの総合型選抜を使える大学5選
塾長の原田です。 「総合型選抜で受験したいんだけど、どの大学が自分に合うか分からない」 「どうやって大学を選んだら良いか分からない・・・」 という声を良くいただきます。 そこで今日は「千葉県版 総合型選抜を使える千葉県の大学5選」ということで... -
千葉県版私立高校の入試を分かりやすく解説します/推薦・一般・併願の違いとは?
塾長の原田です。 私立高校って入試制度が複雑で分かりにくい・・・ 公立高校と制度が違うの? という声を多く聞きます。千葉県の私立高校の入試では、「併願推薦」、「単願推薦」などの制度があり、公立高校とは大きく仕組みが異なります。 公立高校を第... -
8月からじゃ遅い!? 総合型選抜に受かる人が夏前にやっている3つのこと
塾長の原田です。 近年、総合型選抜で大学進学を目指す高校生が増えています。 文部科学省の調査でも、大学入試における総合型選抜の割合は年々上昇傾向。特に中堅私大を中心に「学力だけでは測れない力」を見ようとする動きが強まり、2025年入試では約4人... -
【Vもぎ復習法】模試を「やりっぱなし」にしない!得点力を高める復習ノートの作り方(中3向け)
塾長の原田です。 千葉県の中学3年生の多くは、夏休みに『Vもぎ』または『Sもぎ』を受験しますね。このVもぎ・Sもぎには、志望校判定がついており、現在の自分の志望校への合格可能性が判定できます。しかし、多くの生徒が「模試を受けっぱなし」で復習の... -
公立高校入試 令和8年度以降(令和7年度実施)の改善点について解説
塾長の原田です。 千葉県教育委員会が令和8年度以降(令和7年度実施)の公立高校の入試における改善を発表しました。 今日は、その内容について書いてみたいと思います。 この記事を読むべき人 千葉県の公立高校を目指す生徒と保護者千葉県の公立高校の入... -
中1生必見!「千葉県版」定期テストについて徹底解説
春になりました。中学に入学した生徒、保護者のみなさまご入学おめでとうございます。 中学に入ると、部活動に入ったり、学校の時間割が変わったりなど、小学校の時と生活が大きく変わります。 そして、中学に入ると『定期テスト』が行われます。 定期テス... -
【2025年版】千葉大学の入試概要について解説します
塾長の原田です。エソー個伸塾は、高校生の生徒も多く大学受験に向けて頑張っている高校生がたくさん通っています。 今日は、千葉大学の入試概要についてまとめていきます。 この記事を読むべき人 ・千葉大学の受験を検討している人・学校のHPなどの公的な...